EEとはExtended Essayのこと4000 words (日本語だと8000文字) の論文を執筆する科目です。TOKの評価と合わせて最大で3ポイントの加算があります。
学習内容
6つのDP科目のいずれかに関連した内容で、学術的なアプローチとなるものを執筆します。
これは大学での学部研究のために実践的な準備となるほか、自分の関心のあるテーマを深く探求しまとめる良い機会となります。
要注意ポイントは2025年2月から新しい内容のEEが始まり、2027年にFirst Assesmentとなることです。変更点は下記です。
2つの研究経路
今までのEEでは、多くの生徒が1つの科目に集中して内容を執筆していました。しかし新しいEEでは2科目を統合させてトピックを決めることで、より広範囲で柔軟な学術経路に進みさらに複雑な問題や疑問に取り組むことが推奨されます。
Language AとLanguage Bにおけるカテゴリの削除
今まではLanguage AまたはBを選択した場合、3つのカテゴリが用意されその中から1つを選択してトピックを決める必要がありました。しかし新しいEEではこのカテゴリが削除されます。そのことでLanguage科目において、より自由にトピックを選ぶことができるようになります。
Reflectionへの理解の強化
EEの最後には、試験官と10~15分程度のviva voceと呼ばれるインタビューがあります。生徒の学問的誠実さを確認し、成功と困難を振り返り、学んだことについて考えるための時間として設けられます。そして、研究を通しての反省を500wordsで書く必要があります。新しいEEではこの反省部分がより重要視されるようになります。EEを通しての成長や今後の学習への移行などに焦点を当てて書くことが重要です。
試験内容について
全てのEssayは0点から34点の間で採点され、評価区分は下記となります。
- A
- work of an excellent standard (優れた水準の作品)
- B
- work of a good standard (良好な水準の作品)
- C
- work of a satisfactory standard (妥当な水準の作品)
- D
- work of a mediocre standard (平凡な水準の作品)
- E
- work of an elementary standard (初歩的な水準の作品)
Assessment Criteriaは下記となります。
Framework for the essay
Research questionやリサーチ方法を行っているか。効果的な枠組みになっているか。
Knowledge and understanding
研究で使用する主題について知識と理解を示しているか。
Analysis and line of argument
エッセイで提示された情報を分析し論じているか。
Discussion and evaluation
調査結果について議論し、エッセイを評価しているか。
Reflacition
執筆にあたっての学習機会の影響が自分自身に与えた影響を評価しているか。
オンライン家庭教師WAM IBコースでのサポート内容
オンライン家庭教師WAM IBコースでは経験豊富な講師が多数在籍していますので、新しい内容をふまえながら指導を行うことができます。
EEで最も重要なのはReserch questionです。だいたい提出の1年前にはこのRQを決めて執筆の準備を始めます。オンライン家庭教師WAM IBコースではRQの決め方なども具体的にアドバイスしながら進めていきます。
-
-
Kundu Sneha
国籍:インド
出身大学:九州大学在学中
Profile
IBDP資格を満点で取得しているだけでなく、TOEFL・iBTでも100以上のスコアを記録している大変優秀な講師です。IBについてはもちろん、海外大学進学のための資格・試験対策のサポートもお任せください。
-
-
Macatantan Catherine
国籍:オーストラリア
出身大学:クイーンズランド工科大学
Profile
日本のインターナショナルスクールに在籍している現役のIBプロ講師。インターナショナルスクールでは、科目指導のリーダーを担っているだけでなく、IB指導の資格を多数保有しているため、IBの知識と指導力は申し分ありません。
-
-
Stern Robert
国籍:アメリカ
出身大学:ミネソタ大学、ミドルベリー大学
Profile
大学卒業から35年間、一貫してIBコーディネーターとして活動してきました。海外大学の知見が深いため、学習指導だけでなく海外大学へ進学を目指すお子さまへのサポートもお任せください!
-
-
N.I(女性)
国籍:日本
出身大学:日本国内大学
Profile
非常にまじめな雰囲気の講師です。
自身もIBDPを取得しているため、DP生活のアドバイスなども親身になって行ってくれます。
-
-
ファム ダオ ファン ウェン
国籍:日本
出身大学:名古屋大学
Profile
日本国内の高校でIBDPを取得しています。
またSATやTOEFLの受験経験もあるため、試験対策の指導も可能です。
-
-
Jeremy Glasser-Hyman
国籍:アメリカ
出身大学:Univeristy ofHawaii at Manoa
専門科目
TOEIC, TOEFL, IELTS, 英検
Profile
日本国内の大学で指導経験があり、非常に親しみやすい講師です。英語の資格試験のエキスパートであり、四技能それぞれのスキルアップには明確な指導方針があります。常に明るく楽しい授業を提供します。
-
-
L.M
国籍:日本
出身大学:Master in Biology
専門科目
IBDP Biology, Chemistry
Profile
日本国内のIB認定校やインターナショナルスクールにて10年以上の指導経験がある講師です。
-
-
Kathryn Hope Ehrlich
国籍:アメリカ
出身大学:University of Denver
Profile
大学の面接試験官や英語検定の試験官の経験があり、優しく穏やかな語り口で実績・人気とも非常に高い講師です。豊富な指導経験を背景に、短い時間の中で生徒の能力を正確に見抜き、それぞれに必要な情報を供給できる、効果的な授業を展開する講師です。
-
-
Malachi Broome
国籍:アイルランド
出身大学:University of London
専門科目
IBDP English, History, TOK, IELTS
Profile
日本国内のIB認定校にて指導をしている現役の講師です。親しみやすい雰囲気で、一人一人としっかりコミュニケーションを取りながら、各生徒様の目標に向けて熱心に指導する講師です。
-
-
Mayette Saculinggan
国籍:フィリピン
出身大学:Master in Science
Profile
日本国内のIB認定校でも指導経験があります。自ら積極的に講義を行ないながらも要所では理解を確認し、必要があれば戻って基礎から解説を行なってくれる、生徒目線を忘れない講師です。
-
-
Tae In Kim
国籍:韓国
出身大学:Suffolk University
Profile
英語系の資格試験の指導を得意とする講師です。生徒の進捗に寄り添い、親身になって指導を行なうことができる講師です。
-
-
Yuka Matoba
国籍:日本
出身大学:Waseda University
専門科目
IBDP Japanese, English
Profile
ドイツのインターナショナルスクールにてIBDPを取得し現在は現役大学生です。非常に真面目で熱心に指導をする講師で、ご家庭からの信頼も厚い講師です。
-
-
Aoi Ota
国籍:日本
出身大学:University of Melbourne
専門科目
IBDP Japanese, History
Profile
日本国内のIB認定高校を卒業し、IB Diploma資格を取得している現役大学生講師です。また、IB認定校への合格者の指導実績があります。
-
-
Philip Willis
国籍:アメリカ
出身大学:MA Computer Science
Profile
日本国内のインターナショナルスクールにて30年以上IB MYPの指導をしてきた経験豊富な講師です。MYP Mathのスペシャリストで、多くの生徒が苦手とするトピックを熟知し、短時間で効果的な指導を行なうことができます。
Copyright © 2025 Whole Ability Making WAM. All Rights Reserved.